MENU

第17回:退職代行サービスのトラブル事例集|失敗を防ぐための教訓

目次

はじめに

「退職代行を使ったのに辞められなかった」「会社から連絡がきて怖かった」――退職代行は便利なサービスですが、業者選びや準備不足によってトラブルが起きるケースもあります

この記事では、実際に報告されている退職代行に関するトラブル事例を紹介しながら、そうならないための対策・教訓をわかりやすくまとめます。


トラブル事例①:非弁行為で退職失敗

内容

一般の民間業者に依頼したところ、退職の意思は伝えたが、有給消化や未払い残業代の交渉も勝手に行い、会社側が激怒。「違法業者だ」と認識され、話し合いが決裂し、結局本人が対応する羽目に。

原因

  • 弁護士資格がないのに“交渉”行為を実施(非弁行為)
  • 法的知識のないスタッフが対応

教訓

交渉が必要な場合は、弁護士か労働組合運営の業者を選ぶことが絶対条件。
料金の安さに惑わされず、運営元を必ず確認しましょう。


トラブル事例②:会社から本人に連絡が来た

内容

退職代行に依頼したが、「上司から直接話を聞きたい」と会社から連絡が。代行業者が連絡遮断をうまく行っておらず、本人は動揺し、精神的に追い詰められた。

原因

  • 業者が「連絡遮断」について明言していなかった
  • 会社にしっかり伝えていなかった(口頭のみ)

教訓

「会社からの連絡を一切遮断してほしい」と明確に要望を伝える。
事前にLINEブロック、着信拒否、メール転送設定もしておくと安心です。


トラブル事例③:書類をもらい忘れた

内容

無事に退職できたが、数か月後に転職先から「源泉徴収票を提出してください」と言われて焦る。会社に連絡する勇気が出ず、代行業者に再依頼する羽目に。

原因

  • 書類の受け取り確認を怠った
  • 退職後の書類一覧を知らなかった

教訓

退職時に必ず受け取るべき書類(離職票・源泉徴収票など)をリストアップしておく。
退職届提出時に「必要書類の郵送をお願いします」と一筆添えるのも◎。


トラブル事例④:返却物の未返却で後日トラブル

内容

会社の制服・社員証・備品を返却しないまま退職。数週間後、会社から損害請求の書面が届き、返却を求められる。

原因

  • 返却物の整理・確認を怠った
  • 郵送で返す予定を先延ばしにしていた

教訓

退職前に返却物は一覧化し、退職日直後に速やかに郵送する。
宅配便の伝票番号を保管しておくことで、証拠にもなります。


トラブル事例⑤:代行費用の追加請求トラブル

内容

広告では「一律2万円」となっていたが、契約後に「書類対応はオプション」「電話での対応は別途5,000円」と次々に費用を請求された。

原因

  • 不明瞭な料金体系
  • 契約書をよく確認していなかった

教訓

明朗会計の業者を選ぶこと。
「追加料金なし」「全額返金保証あり」などの明記がある業者を選ぶのが安心です。


トラブル事例⑥:家族への連絡でトラブル

内容

実家暮らしの利用者が会社を退職。本人には連絡が取れず、会社が実家に電話。親にばれてしまい、家族との関係が悪化した。

原因

  • 家族への説明がなかった
  • 会社に住所・家族への連絡先を残していた

教訓

家族と同居している場合は、あらかじめ説明・共有しておくか、代行業者に「連絡先の指定」を明確に伝える。
また、会社側が連絡しないよう、明確に書面で通知してもらうと安心です。


トラブル回避のためのチェックポイントまとめ

チェック項目対策
業者の運営主体は明確か?弁護士・労働組合が安心
書類や返却物の準備は済んでいるか?チェックリストを活用
連絡遮断の要望は伝えているか?代行業者に明確に伝達し、設定も確認
料金体系は明確か?追加費用の有無を契約前に確認
書類請求・郵送依頼はしているか?退職届と同封する or 業者経由で依頼する
家族・親への説明は必要か?実家暮らしの人は特に注意

まとめ

退職代行は素晴らしいサポートツールですが、使い方や準備を誤ると、かえって面倒なトラブルに巻き込まれることもあります。

安心して退職を進めるために、

  • 信頼できる業者選び
  • 十分な事前準備
  • 書類や返却物の管理
  • コミュニケーションの明確化

これらを徹底することが大切です。

「辞めたいけど不安…」という方は、まずは無料相談で信頼できる退職代行業者と話してみるところから始めてみましょう。

✅ おすすめ退職代行業者比較表(2025年最新版)

比較項目運営主体料金(税込)団体交渉/法的交渉即日退職対応LINE対応対応時間特徴おすすめの人
トリケシ労働組合26,800円団体交渉可24時間365日対応コスパ◎、交渉・即日・有給対応トラブルを避けて安心して辞めたい人
弁護士法人ガイア弁護士法人55,000円+オプション法的交渉可○(要相談)平日中心法的交渉に強く、残業代請求にも対応パワハラ・未払いに悩む人
リーガルジャパン労働組合27,000円団体交渉可24時間365日対応信頼性と交渉力、書類サポートが強みコスパと実績を重視したい人
辞スル民間企業22,000円不可(非弁)24時間対応格安・シンプルで初心者にやさしい若年層・学生・初めての退職者
わたしNEXT労働組合29,800円団体交渉可24時間対応女性専用。スタッフも女性で安心女性で職場に悩みがある人
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次